
※なるべく実物のお色に近い商品画像を使用しておりますが、ご覧になられるモニターなどにより相違が生じる場合がございます。
※パール顔料を使用しているため、撮影用の照明と合わさり明るく映っております。
室内の照明ですと、もう少し落ち着いた色合いに映ります。
「平丸型」と呼ばれる平たく丸い形状の鉄瓶です。
どっしりとした重厚な造りの鉄瓶なので、実用性はもちろんインテリアとしても存在感も抜群です。
文様は南部伝統のアラレ文様を施しております。
アラレ文様は鉄瓶が肉厚になり、保温効果が増すという先人の卓抜な知恵と緻密なデザインが今も受け継がれています。
こちらの鉄瓶のアラレ文様は細かく施されており、より美しく繊細なデザインとなっております。
蓋の縁にも細かいアラレ文様を施しております。
蓋の摘みは虫食いと呼ばれる欠けた細工が施されております。
虫食いは枯れた風情を醸し出し、華やかさだけでない日本人特有の奥深い豊かさを感じさせてくれます。
古来より伝わる伝統技法「釜焼き」による錆止め仕上げ。
沸かしたお湯に鉄分が含まれております。
ツル(取っ手)を倒せますので、収納にも便利な仕様になっております。
熱源はガス・100V/200V IH対応。
製造は岩手県奥州市水沢区羽田町宝生・及富(南部宝生堂)。

全面にアラレ文様を施しております。

真上から。

蓋の縁にもアラレ文様を施しております。

蓋の摘みは虫食いと呼ばれる欠けた細工が施されております。
虫食いは枯れた風情を醸し出し、華やかさだけでない日本人特有の奥深い豊かさを感じさせてくれます。

100VIH・200VIH対応の厚底設計です。
直火・電気コンロ等でもご使用可能です。

刻印は「南部宝生堂」「MADE IN JAPAN」と刻まれております。
製造販売元の及富の屋号となります。

ツル(取っ手)を倒せます。
収納にも便利な仕様になっております。

全体像。


釜焼きとは、約900度の炭火で焼くことにより、サビ止めの酸化皮膜を形成させる伝統技法です。
皮膜に色のムラが生じていることがありますが、製造上によるもので、ご使用上問題ございません。

使用後3ヶ月の鉄瓶の内部

使用後約1年の鉄瓶の内部
本商品は内部にホーロー加工を施していないため、必ず錆が発生します。錆が発生するので、ご使用時に鉄分が溶出いたします。
使用後約3ヶ月程で内部に次第に赤く錆びたような斑点がつき、次に湯垢がついてきます。
これは湯の独特な甘さを増し、お茶を美味しくしますので、赤い斑点や湯垢は取り除かないでください。
南部鉄瓶は上手くご使用頂ければ一生物です。錆=故障ではございませんので、内部の経年変化をお楽しみください。
ギフトラッピング対応しております。

化粧箱

取扱説明書・南部鉄器検査証

ラッピング例
のしにも対応しております

釜敷 輪菊(小) セット例

釜敷&鉄瓶
製造販売元:及富(南部宝生堂)
サイズ:径21cm×18.5cm×高さ(ツル含む)18.5cm
注ぎ口径:約9.5cm
底部径:約12cm
容量:約1.2L
重さ:約2kg
素材:鉄鋳物(内面:酸化皮膜仕上)
生産国:日本(岩手県)
対応熱源:直火(中火以下)、電気コンロ、IH電磁調理器(100V・200V)
包装形態・付属品:専用箱、取扱説明書
●注意事項
表示容量は、満水時の容量です。
実容量は、表示容量の約7分目程となります。
●内側について
本商品は内部にホーロー加工を施しておりません。ご使用時に鉄分が溶出いたします。
※素材上必ずサビが発生しますが故障ではございません。
使用後約3ヶ月程で内部に次第に赤く錆びたような斑点がつき、次に湯垢がついてきます。
これは湯の独特な甘さを増し、お茶を美味しくしますので、赤い斑点や湯垢は取り除かないでください。
●IH調理器でのご使用について
本商品は100VIH・200VIHでご使用可能です。直火・電気コンロ等でもご使用可能です。
200VIH調理器でご使用の際は、「弱火→中火」と順々に温度を上げてご使用ください。
鉄器は急激な温度上昇により曲り・変形・割れる可能性がございます。
●発送日について
在庫分についてお支払い方法がクレジットカード・代金引換の場合、ご注文確認後、3日営業日以内に発送いたします。
銀行振込の場合、ご入金確認後、3日営業日以内に発送いたします。
●ギフトラッピング・のしについて
ギフトラッピング・贈答用のし無料にて承ります。
※包装紙の色や柄は、当店にてその都度ご用意させて頂くものとなります。
ご指定・ご要望等は承っておりませんので予めご了承ください。
●外国語の取扱説明書ございます
英語・中国語の取扱説明書を用意しております。
ご希望の方は、ご購入時ショッピングカート画面にて、必要な言語の取扱説明書をご選択ください。
●Click here for overseas orders.
https://www.ebay.com/itm/285176229751

商品説明
「平丸型」と呼ばれる平たく丸い形状の鉄瓶です。どっしりとした重厚な造りの鉄瓶なので、実用性はもちろんインテリアとしても存在感も抜群です。ツルを倒せるので、収納に便利です。容量約1.2L。内面素焼き・酸化被膜仕上。熱源はガス・100V/200V IH対応。及富(南部宝生堂)製品。日本製。
商品仕様
製品名: | 及富 南部宝生堂 南部鉄器 鉄瓶 平丸アラレ(鉄蓋)瑠璃色1.2L 内面素焼き・酸化被膜仕上 日本製 ガス・100V/200V IH対応 700095 |
---|---|
型番: | 700095 |
JANコード: | 4580144797050 |
メーカー: | 及富 南部宝生堂 |
外寸法: | 幅210mm × 奥行185mm × 高さ185mm |
製品重量: | 2000g |
区分: | 新品 |
お客様の声
ありがとう様 | 投稿日:2019年02月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
毎日、大切に使っています
重さが軽くなると使い易いと思います |
元禄年間、雲南堂金別家として及川利源太(盛耕堂)が独立創立し、嘉永年間(1848年)に宝生堂及川甚太郎と改名をし現在は七代目にあたります。
仙台伊達家鋳物師としても仕え、明治以降は茶の湯釜・鉄瓶を主体とした商品製造に転じ、個性的なデザインと工芸美は現在も高く評価されております。
●新品鉄瓶の使い始め
中を水ですすいでから、お湯を沸かして捨てる作業を2~3回行ってからご使用ください。
※加熱時は蓋をずらしてください。沸騰したお湯が飛び出すのを防ぎます。
●ご使用後のお手入れ
熱いうちにお湯を捨てて、余熱・または軽く空焚きして鉄瓶の内部が乾いてからおしまいください。
※鉄瓶の中に残ったお湯は必ずポット等に移し、鉄瓶の中を空の状態にしてください。(サビの原因となります。)
●鉄瓶内部のサビについて
鉄瓶は、鉄という素材上必ずサビが発生します。使用後約3ヶ月程で内部に次第に赤く錆びたような斑点がつき、次に湯垢がついてきます。これは湯の独特な甘さを増し、お茶を美味しくしますので、赤い斑点や湯垢は取り除かないでください。
内部にサビが発生しても、沸かしたお湯が赤くならなければ安定した状態なので、そのままご使用可能です。
●使用後3ヶ月の鉄瓶の内部
新品から使用後1~3ヶ月位で内部が赤くなっていきます。
もちろん、このまま問題なくご使用可能です。
使い続けていく内に、内部に湯垢が付き白くなってきます。
●使用後約1年の鉄瓶の内部1年ほど使い続けると、内部に湯垢が付き白くなります。
この白い湯垢は、水に含まれるカルシウム等の成分が付着して付きます。
湯垢が付くことにより、内側をコーティングして錆びにくくするため、擦って落とさないでください。
日々使用することにより、内部が変化していく様子をお楽しみください。
※水源によって、湯垢の付方が異なります。
●沸かしたお湯が赤くなる場合
鉄瓶内部を軽くすすいで水を八分目ほど入れて、お茶の葉を茶さじ1~2杯程入れ20分ほど煮込んでください。
火を止めて、そのまま7~8時間おいておきます。真っ黒な水になりますが、これが鉄分とお茶から出るタンニンが化合した色です。このタンニンがサビをパックするように覆い被さり、サビの進行を防ぎます。
この作業を2~3回繰り返すと、お湯が赤くなるのが改善されます。
●お取扱上のご注意
・長期にわたり使用しない場合は、新聞紙など吸水性の良い紙にくるみ風通しの良いところに保管してください。
・鉄瓶は水を入れたままにしているとサビます。必ず空けてください。
・水の量は8分目までとし、満水ではご使用にならないでください。
・IH調理器非対応の鉄瓶は、IH調理器で加熱しないでください。底部が変形・穴が開く可能性がございます。
・鉄瓶の底に水分がついたままテーブルに置くと、黒い輪染みになります。輪染みは取れませんので、大切なテーブルを汚さない為に必ず敷物を使用してください。敷物は乾いた布などで結構です。