南部鉄器 レシピ集
南部鉄器 パン焼器 レシピ
●キャラメルバナナスフレ
材料
バナナ:4本
無塩バター:15g
グラニュー糖:大さじ4
ラム酒:大さじ1
スフレ生地
卵黄:2個分
グラニュー糖:大さじ1と1/2
牛乳:1/2カップ
薄力粉:大さじ2と1/2
メレンゲ
卵白:2個分
グラニュー糖:大さじ2
作り方
①バナナの皮をむき、無塩バターを溶かしたフライパンに入れて軽く焼き色がつくまでソテーし、いったん取り出す。
②①のフライパンにグラニュー糖を入れて火にかけ、キャラメル色になったらバナナを戻してからめ、ラム酒をふる。
③卵黄をほぐし、グラニュー糖を加えて混ぜ、牛乳を加えて混ぜ、牛乳大さじ1を混ぜる。薄力粉をふるいにかけてよく混ぜる。
④残りの牛乳を沸かし③に少しずつ加え、少し泡立つくらい混ぜる。少しずつ加えるとダマになりにくい。
⑤メレンゲを作る。ボウルに卵白を入れて混ぜ、途中、グラニュー糖を加えて角が立つまで泡立てる。
⑥メレンゲを3回にわけて④に加え、さっくりと混ぜ合わせる。一度に加えるより混ざりやすい。
⑦バターをパン焼器の内側に塗り⑥を流し込む。
⑧170℃のオーブンで約35~40分焼く(蓋はしない)。
●さつまいものパウンドケーキ
材料
さつまいも:100g(1/2本)
薄力粉:90g
ベーキングパウダー:小さじ1/3
無塩バター:90g
砂糖:90g
卵(Lサイズ):1と1/2個
ラム酒:大さじ1と1/2
レーズン:40g
作り方
①バターは室温に戻す。さつまいもは洗って、表面にたっぷり水をつけつけたままラップに包み、電子レンジで5分加熱。
②さつまいもがやわらかくなったら粗熱をとり、皮ごと1cmの角切りにする。
③薄力粉とベーキングパウダーはあわせて振るう。ボウルにバターを入れてクリーム状に練り、砂糖を加えてすり混ぜる。
④③に卵をほぐして3~4回に分けて加え、混ぜ合わせ、さつまいも、レーズンを加えて混ぜる。
⑤ラム酒を加えて手早く混ぜ、ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、ゴムべらで底から大きくすくい上げるようにして、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
⑥パン焼器の内側にサラダオイルを塗り⑤の生地を入れる。
⑦蓋をしてガスの弱火で10~15分焼く。
●甘栗入りマフィン
材料
甘栗:約30個(正味150g)
薄力粉:200g
ベーキングパウダー:小さじ2/3
重曹:小さじ1/3
無塩バター:70g
はちみつ:1/2カップ弱(約150g)
レモン汁:大さじ1
卵:2個
牛乳:120cc
作り方
①甘栗は殻と渋皮を除き、半割にし、強力粉とベーキングパウダー、重曹を合わせてふるう。
②バターを電子レンジか湯せんで溶かし、ボウルにはちみつ、レモン汁、卵を入れて混ぜる。
③はちみつのボウルにふるい合わせた粉類を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
④③に牛乳を少しずつ加えて溶きのばすように混ぜ、溶かしたバターも入れて混ぜ合わせる。
⑤バターが全体にムラなく混ざったら、甘栗を散らすように入れ、ゴムべらでざっと混ぜ合わせる。
⑥市販品のアルミカップを二重にしてスプーンで生地を八分目まで入れ、パン焼器に並べる。
⑦蓋をして弱火で15~20分焼く。
●お手軽パン
材料
卵:3個
砂糖:50g
牛乳:200cc
塩:小さじ1
ベーキングパウダー:小さじ1/2
薄力粉:200g
作り方
①卵、砂糖、牛乳、塩、ベーキングパウダーをよくかき混ぜ、そこに薄力粉を加えて、パン生地を作ります。
②ガスの炎を弱火にしてパン焼器をのせます。鍋にバターを塗り、生地を流し込みます。
③弱火で約20分。蒸気が出て匂いがするようになったら、蓋を取って生地の表面が黄色っぽく変わっていることを確認します。
④鍋ごとひっくり返して、さらに5~10分ほど焼いて出来上がり。
※基本的な材料と分量となっておりますので、お好みでオリジナルの味をお作り下さい。
ひとくちアドバイス!
◆パン焼器をガスにかけて、少しあたためて(手で触って暖かい程度)から火を止めて、バターを塗り、材料を入れると、焼き上がり時間が短縮できます。
◆バターを焼器の内側に塗るときにはハケを使って塗るか、2cm角にきったバターを割り箸にさして鍋であたため、火を止めてから塗るといいでしょう。またはサラダオイルをハケで塗っても構いません。
注意
バターやサラダオイルを塗る際は必ず火を止めてください。火を止めずに塗ると、パン焼器の中央部分の煙突から熱風が出て非常に危険です。
岩鋳 南部鉄器 ロバのパン焼器 レシピ付 24033